top of page

​肥料を与えることで成立してきた農業

チッソ、リンサン、カリをご存知ですか?

この肥料の3要素を作物に与え急速成長させ、早期収穫、早期出荷を可能にすることで、農家経済の安定に貢献してきました。

​3要素が含まれた肥料が化学肥料であり有機肥料ですが、中でもチッソが作物の生長に重要な役割を担ってきました。

チッソ肥料の発明

​チッソは大気中の8割を占めますが、人間も植物もそれを直接利用できません。1901年、ハーバーとボッシュの両化学者により、大気中のチッソを固定する方法が発明されました。20世紀最大の発明と言われ、これがチッソ肥料の始まりです。

​チッソを始めとした化学肥料と成長を補助する
農薬の使用により、作物の急速な成長と収量の増大が可能となり、
世界的な食料生産の実現と共に、農家の収益向上に
大きく貢献してきました。
しかし、良いことばかりのチッソ肥料にも
悪影響があるのです。

地球温暖化に対しては

化学肥料の大量使用により飛散した

チッソは、空気中の酸素に反応して

亜酸化窒素となります。

これがオゾン層破壊物質として、

国際的に極めて危険視されています。

生態系に対しては

​有機物を含めたチッソが、

河川に海に流れ込むことでの養分過多が

原因で、プランクトンが異常発生して

海を赤く染める、赤潮が発生します。

これが魚介類の大量死を引き起こし、

問題となっています。

人の健康に対しては

​植物はチッソを硝酸態チッソという

酸化物で吸収しますが、これが特に

成長期の作物に多量に蓄積されることが

あります。この硝酸態チッソは、

血液中のヘモグロビンを破壊する作用が

あります。ヘモグロビンは酸素を

運搬する役目なので、機能が低下すると

酸欠状態を招きます。

赤ちゃんの「ブルーベビー症候群」と

呼ばれるこの症状は、世界中に報告例が

あり注意が必要とされています。

私たちの健康と持続可能な地球環境に向けて、
それに逆行する農業であってはなりません。

bottom of page